♪小宮山悟メモ♪

小宮山悟に関するニュース、小宮山悟のピッチング、
小宮山悟の野球に対する考え方、
私の小宮山悟への想いなどについてつづったモノ。
小宮山について詳しくなろう。

  • 小宮山悟“命”になった切っ掛けって?
  • ゴーグルマン小宮山
  • 小宮山はプリンがお好き?
  • 小宮山は浪人生!?
  • 小宮山ロッテにきれる!?
  • 小宮山自由契約!
  • 小宮山、横浜入団決定!
  • 小宮山って精密機械なのかな?
  • 2監督の影響が大!
  • 1990年代の日本球界のエースは小宮山悟!!
  • 連敗ストッパー小宮山!
  • サインに関する話
  • 秘投!小宮山ボール!?
  • 7月7日は小宮山の日?
  • 数字にこだわりはなし
  • 手も足も出るボールで打ち取りたい!
  • 小宮山の「マイバット」
  • 小宮山FA宣言、そしてメッツへ!
  • 小宮山、千葉ロッテに復帰!
  • 通算26球場目の勝ち星!
  • 千葉ロッテリーグ制覇手記(05/10/18 日刊スポーツ)
  • ボビーを尊敬するがゆえの「何でも屋」(05/10/26 スポーツニッポン)



  • 小宮山悟“命”になった切っ掛けって?
     1989年のドラフト1位は本当にすごい。野茂(近鉄)を筆頭に、佐々木(大洋)、佐々岡(広島)、潮崎(西武)、葛西(阪神)、西村(ヤクルト)、与田(中日)、酒井(日ハム)というように、誰もが知ってる名投手が目白押しです。しかも、どの投手も1年目からバリバリで活躍した。その中でも、(僕の目から見て)最も輝いていた投手は小宮山悟でした。
     小宮山の実力はオープン戦から遺憾なく発揮されました。そして、オープン戦新人大賞を獲得しました(おそらく)。細かいピッチングの事は覚えていませんが、とにかくこの投手すごいと思ったのは覚えています。本格派とか速球派とかではなく、球の切れ、カーブとシュートを主体にした横の揺さ振り、新人とは思えない抜群の投球術に私は惚れ惚れしてしまったものです。その投球はシーズンに入ってからも素晴らしかった。特に西武に滅法強かったのが、私をさらに小宮山好きにさせました。チーム事情により6勝(10敗)しかあげられませんでしたが、リーグ4位の防御率3.27は本当に素晴らしい!と思いました。
     そんなわけで、入団当初から小宮山のことが“大好き”だったんですが、私の小宮山“命”を決定ずけることがシーズンオフに起こりました。それは、下記にも書いてあるプロ野球ニュースの出演です(この頃は無精ヒゲもなく、本当にカッコよかった)。その番組を通して、私はその小宮山の人柄、性格に掘れ込んでしまい、小宮山“命”となったのでした。そして、10年経った今も、その気持ちは変わっていません。


  • ゴーグルマン小宮山
     小宮山といえばゴーグル、このゴーグル無くして小宮山のピッチングは語れません。日本全国どんなピッチャーを見ても、この小宮山を除いてゴーグルをかけてピッチングをしている人はいないと思います。しかしこのゴーグル、ロッテ入団当初から着用していたわけではありません。1992年のシーズン途中から使用し始めました。
     この年は千葉ロッテ元年、つまり本拠地を川崎スタジアムから千葉マリンスタジアムに移した年でありました。シーズン当初、小宮山はマリンスタジアムのマウンドになじむことが出来ませんでした。というのは、この球場はその立地条件の影響で独特の風が吹き荒れます。そして、その風はマウンドでも激しく吹きます。そのため、小宮山の視界は遮られてしまった様なのです(コンタクトしてる人にはつらいのでしょう)。そこで小宮山は、チームメートのディアズのゴーグルを借りて試合に臨むことにしました。それが見事大当たり。その日の試合を完封してしまったのでした。
     それ以来、小宮山はゴーグル着用のもとで投球することにしました。 今では球場ごとに、その球場に合ったゴーグルを使い分けているようです。


  • 小宮山はプリンがお好き?
     この話は小宮山のプロ1年目のシーズが終了した後のオフのことです。ある日、小宮山はプロ野球ニュースに出演することになりました。しかし、この日の小宮山はいまいち話に集中が出来ません。目線は下を向いてばかり。そしてその目線の先にあったものは、なんとプリンだったのです。そのプリンが気になって気になってしょうがなかったようなのです。番組終了間際には、アナウンサーが「そんなにプリンが好きならば、ロッテ本社にプリンガムを作ってもらえば」と提案され、小宮山は、ロッテ本社に対してプリンガムを作ってくれるようお願いしたのでした。しかもそれに対してロッテ本社も、小宮山の頼みならばといって、プリンガムを作り始めたのです。結局これは試作品が作られただけで、商品として売り出されることはありませんでした。それにしてもこのプリンガム、一度でいいから食べてみたいよーと、私はいまだに思っています。


  • 小宮山は浪人生!?
     小宮山は早稲田大学出身なのですが、大学を卒業したときの年齢が24歳でした。あれー、年が合わないんじゃないの?と不思議に思う人がいるかもしれません。実は、小宮山は浪人(2浪)して早稲田に入学したのです。どうしても早稲田で野球がしたい、という強い気持ちを持っていたのでしょう。そして、その気持ちを貫き通したのでしょう。こういう人って僕は好きです(けっして、現役で受かってりゃー問題ないじゃん、とか言わないように)。


  • 小宮山ロッテにきれる!?
     '98年12/9に千葉マリンで行われた契約更改にて、小宮山がおもいっきり球団批判した上、FA権行使まで宣言。そのときのコメントを以下にまとめておきました。
    「来年、FA権を行使します。今日球団からはFAを取得してから話し合おうといわれました。自分からは『残りの野球人生をもっと大切にしたい』と伝えておきました。」
    「国内外問わず話を聞いてみたい。アメリカでやりたい気持ちが強い。」
    「今まで言ってきたが変化も進展もない。球団にはこれ以上何を言っても無駄。」
    「球団が僕の考えに同調してくれるのであればチームを出る理由はない。でもロッテの体質は変わらないと思うよ。」
     小宮山さん、お願いだからロッテに残ってください。本当に頼みますよー。


  • 小宮山自由契約!
     99年にFA権を取得した小宮山が99年11月15日についに自由契約になってしまいました。午後、千葉市美浜区の球団事務所で、FA問題をめぐって後藤節夫球団代表と石井良一運営部長と会談しました。この中で、小宮山はFA権の行使を宣言。これに、球団側は「チームは若返りを図っており、(小宮山は)来季の構想には入っていない」と戦力外であることを通告した。これにより、小宮山の退団が決まりました。
     はっきり言って、この扱いかなりひどすぎます。普段から、球団の経営体質に不満を漏らして結構もめる事も多かったとは思いますが、それにしてもひどすぎます。 これが10年間ロッテのエースとして頑張ってきた投手に対する扱いなのか!ロッテ球団って本当にどうしようもないね。
     しかし、小宮山がどこに行こうとも、私の小宮山に対する気持ちは変わりません。ずっと応援しつづけるぞ!頑張れ、小宮山!!


  • 小宮山、横浜入団決定!
    99年12月26日、小宮山の横花入団が正式決定しました。条件は年俸1億1000万円の2年契約に、3000万円の出来高払いです(金額は推定)。 背番号は平松政次氏が付けていたエースナンバー「27」に決まりました。この背番号からも横浜の期待の大きさが伺えます。
     頑張れ小宮山!!ロッテフロントを見返してやれ!!
    権藤監督のコメント
     「形の上では自由契約だが、私はFAで一番いい投手を取ったのだと思っている」
     「周りからは『変わり者』と呼ばれているそうだが、ピッチャーというのはそれくらいのポリシーを持ってないと駄目なんだ。あのこだわりには期待している」
     「経験、実績に裏打ちされた実力を持っている。若手投手に良い指針を示してほしい。早い機会に会えることを楽しみにしています」
    小宮山のコメント
     「(横浜を選択した理由は)小宮山という人間に興味を持ってくれた。今でもこれでいいのかという気持ちもあるけれど、とりあえず肩の荷が下りた。(横浜以外の)声を掛けてくれた球団にも感謝したい。」
     「早い時期に100勝(現在87勝)をクリアし、権藤さんから期待されている通りに働くのが目標。とにかくベイスターズのために頑張りたい」


  • 小宮山って精密機械なのかな?
     世間一般では、小宮山は精密機械とよく呼ばれます。しかし、私はこのネーミングあまり好きではありませんでした。というのも、小宮山は実は熱い男だからです。精密機械という言葉からだと、常に冷静沈着で、決して感情的にはならず何が起きてもペースを変えず淡々と、そして思い通りに仕事をこなす(ピッチングする)といったことを連想すると思います。確かに小宮山はコントロールが抜群で、そういう意味では精密なんですが、常に冷静沈着であるということに関しては明らかに違います。というのも、小宮山は連打を食いやすく、意外と1つの回に大量失点をする事が多い投手なのです。推測ですが、連打を食らうと”なんとしても押さえるぜ”っていう感情が押さえきれなくなってしまい、ピッチングが単調になってさらに連打を食らうのではないかと思います。しかし、ここでちょっと立ち止まってよく考えてみると、精密機械とは非常にもろく壊れやすいものといったことも連想できます。だから、突如投球に狂いが生じ火だるまになってしまう小宮山には、精密機械というネーミングはまさにうってつけなのかもしれません(笑)。
     とにかく、小宮山という人はあまり感情を表に出そうとしませんが、その内側に秘める気持ちは非常に強く、とっても負けず嫌いな人だと思います。小宮山は確かに変わり者ではありますが、実は非常に人間くさくて、機械という言葉が似合わない人だと私は思っています。 


  • 2監督の影響が大!
     小宮山に影響を与えたのは、早大時代の恩師・石井連蔵元監督と、95年に千葉ロッテを指揮したボビー・バレンタイン監督の二人です。 「典型的な精神野球」という石井監督の野球と「自分をリラックスさせてくれた」というバレンタイン監督のメジャー式野球が「対照的だからミックスできる」と小宮山の中で一つになり、独特の野球観を生み出しているのです。 この二人を語る小宮山は雄弁です。
     「精神野球を否定するつもりはサラサラない。早稲田での四年間があったから、いまの自分の考えが生まれ、バレンタインとも共鳴できた」と小宮山。 石井監督の教えが精神的な支柱となり、自主性を重んじるバレンタイン監督の影響で、トレーニング法や調整法を独自に編み出してきたと言えます。


  • 1990年代の日本球界のエースは小宮山悟!!
     1990年代の日本球界のエースを決めると言っても、はっきりした基準がある訳はないので、なかなか難しい。それでもやっぱり、1990年代の10年間を目立った怪我もなくコンスタントに活躍した投手でないと、エースと呼ぶ訳にはいきません。では、1990年代最もコンスタントに活躍した投手って誰なのかな?それは、もちろん(?)小宮山悟です。
     投げた回数1717回1/3は、日本の全ての投手の中で断然のトップ!(2位は星野。) このことから、1990年代最もコンスタントに活躍した投手が小宮山であり、1990年代の真の日本球界のエースが小宮山だと言い切ることに異議なしと言えます。また、そのチーム事情にも関わらず二桁勝利を5回記録し、オールスターにも6回出場しているのは本当に立派なものです。


  • 連敗ストッパー小宮山!
     小宮山が入団した90年以降、ロッテの8連敗以上は7度ありますが、 泥沼から脱出した試合の勝利投手は(◎は完投)
       91年6月9連敗→◎小宮山
       91年6〜7月9連敗→◎小宮山
       93年8月9連敗→○伊良部
       94年7月9連敗→◎伊良部
       97年8月8連敗→○小宮山
       98年6〜7月18連敗→◎小宮山
       99年7月8連敗→◎後藤
     小宮山が4度連敗ストッパーとして名前を残しています。 チームが苦しい戦いを強いられているときに、 力を出してこそ真のエースといえます。 そういう意味で、小宮山はロッテのエースに君臨していたといえるでしょう。


  • サインに関する話
     サインは高校時代から変えてません。 同級生の教科書の裏表紙に書きまくって遊んでいました。 教科書を保存しているヤツがいたら、今と同じサインがあるでしょう。 米国にも貴重なサインが残ってるはずですよ。 日米大学選手権で渡米した時、ミリントンという田舎町でメイスンと言う5、6歳の男の子にサインしたんです。 あまりに可愛かったので印象に残っています。 僕がメジャーに行っていたら、すごいお宝になっていたんじゃないかな。 彼もマイナー・リーガーになっているかもしれないし、いつか探しに行ってみたいですね。(週間ベースボール記事より抜粋)


  • 秘投!小宮山ボール!?
     小宮山が、打者のストライクゾーンを目一杯使って、直球、シュート、 スライダーフォークなど多彩な配球で勝負する投手だと言うことは 今更言うまでもないことです。
     野球規則2・73ではストライクゾーンの定義を 「打者の方の上部とユニホームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、 ヒザ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。(以下略)」 と明記してあります。
     だが、実際のストライクゾーンは 「上限はベルト付近。下限はヒザ頭よりちょっと下」 というのが、プロの世界の常識です。 上下60a前後の空間しかないことになります。 ホームベースの幅は43.2a。 18.44b離れたマウンドから見る60a、 43aの空間は、決して大きくはありません。
     制球力で勝負する小宮山はキャンプで審判員が捕手の後ろに立った時が勝負との信念を持っています。 「この投手はコントロールがいい」 との印象を植えつけるため、その空間ぎりぎりに必死に投げ込みます。 きわどい、ぎりぎりのコースは“小宮山ボール”としてストライクのコールが多いのです。
     今年もこの“小宮山ボール”に、是非是非注目してみたいものです。


  • 7月7日は小宮山の日?
     7月7日は小宮山にとってゲンいい日のように思えます。
     小宮山1試合最多奪三振は14で、95年7月7日のダイエー戦(千葉マリン) で1失点完投した際に記録しています。
     小宮山がロッテ在籍中に唯一首位になったのが99年7月7日。 この日小宮山は先発で6回2/3を投げ、勝ち投手(7勝目)になっています。 また、この日の勝利がロッテでの最後の勝ち星になりました。
     セリーグ移籍後初めての7月7日となった昨年も、先発としてマウンドに登りました。 何かやってくれそうな予感がして、ひそかに期待していたんですが、 やっぱりやってくれました。 広島打線を無四球散発5安打の完璧な投球で、 自身最多となる1シーズン3度目の完封勝利を飾りました。
     以上のように、7月7日は小宮山との相性が非常にいいようです。 というわけで、7月7日は“小宮山の日”(七夕ではなくて)。 今年も7月7日の小宮山に期待しましょう(その日登板できるのかな?)。


  • 数字にはこだわりなし
     小宮山の中で一番こだわる数字は、どれだけアウトを取れたかだ。 イニング数が多く、なおかつ点を取られないのが理想のようだ。 規定投球回数ギリギリで防御率1位よりも、 一番多い投球回数を投げるほうが、価値があると思っている。 投球回数が多いと言う事は、それだけチームから信頼され、 一年間コンスタントに働いた証拠となる。 イニング数も多くて、防御率のタイトルも取るのが、理想の形のようだ。 そういう意味では、1997年が小宮山にとっての理想のシーズンだったのかもしれない。 また、通算100勝よりも、通算2000イニングのほうが重みがあるとも話している。
     とはいえ、小宮山は数字にはほとんど興味を示していない。 記録はあくまで公式記録員の判断基準である。 だから、そんなことに固執してもしょうがないと考えているようだ。 結局自分の満足のできる投球をすることが一番という事か。 1995年9月28日の登板からも、自分の勝ち星に対するこだわりのなさが表れている気がする。
     小宮山ファンの私としては、小宮山に出来るだけ多くの勝ち星がついて欲しいんだけどな。


  • 手も足も出るボールで打ち取りたい!
     小宮山の目指すピッチングスタイルは、手も足も出るボールで抑えること。 つまり、手も足も出ない状況で抑えるのではなく、 もう少しだったというレベルで抑えることである。 その方が、向こうがお手上げの状態ではないので、 やられたという感覚を持たない。 そのため、相手は「次こそ」という気持ちが出てこないため、 次の対決が楽になるそうだ。 また、打てそうな気がする球を凡退する打者の悔しそうな表情を見るのが 快感なようだ。
     小宮山は、こんなコメントも残している。
    「バットの芯を少し外すだけで打ち取れる快感っていったらないです。 バッターが『よし、来た!』と思って打ってくる。 凡退して『アレ?』っていう反応をすると本当に嬉しいですね。
     そして、いかにバッターを窮屈そうに打たせるかを考えています。 この球を待ってるんだろうなと分かると、わざとそこに投げますからね。 スピードを変えたり、投げ方を変えたりして打ちとるのが目的です。 でもバッターの試合後のコメントで『小宮山の球に手も足も出なかった』 というのは困ります。 それを読んだ他の対戦相手が『アイツ、相当いい球投げてるらしいぞ』 と思われるとピッチングが窮屈になりますから。
     バッターが手も足も出るような球で打ち取るのが一番の目標です。 『こんなはずじゃなかった』なんてコメントを出されると、 もの凄くうれしいです。
     1試合を27球で終わるのが究極のピッチングですかね。 打球の方向はどこでもいいんですが、 ただ、バッターが『ヨシ!』と思って打ちにいって、アウトになる。 それを27回やりたいです。絶対に無理ですけど(笑)。」


  • 小宮山の「マイバット」
     2000年のシーズンからセ・リーグに移籍した小宮山は、 マウンドだけでなく打席にも立つ必要が出てきた。 そんな小宮山が注文したバットは、 ルール限度(70ミリ)いっぱいの「極太バット」。 合理的な考えの持ち主らしく、 あくまでも 「ボールが当たりやすいように、そして、バントがしやすいように」 と割り切ったものだ。
     長い間パ・リーグに在籍していたこともあって、 バッティングに関しては専門外だと思われた小宮山だが、 打席でも自分の仕事を果たすぞ、 という強い気持ちはあるようだ。


  • 小宮山FA宣言、そしてメッツへ!
     2001年のオフ、予想に反して小宮山はFAを宣言した。 長年の夢“メジャー”への思いを断ち切れなかったためだ。 当初、獲得に乗り出す球団があるのか不安視されていたが、 早々にメッツが獲得に乗り出し、結局、メッツへの入団が決まった。 メッツ入団の会見での小宮山のはちきれんばかりの笑顔が印象的であった。
     小宮山が遠くへいってしまうこともあり、 なんともいえない気分なところもあるにはあるような気がする。 しかし、どこへ行こうとも小宮山は小宮山である。 メジャーだろうとなんだろうと頑張って欲しい! 特に、メジャーは小宮山の長年の憧れの舞台なのだから。
     また、95年のロッテ、小宮山、バレンタインを知るものとしては、 バレンタイン監督の球団へ入団したことは本当に嬉しい。
     小宮山のメッツ入団決定までの細かい流れはこちら→メッツ入団までの足跡


  • 小宮山、千葉ロッテに復帰!
     小宮山悟が千葉ロッテに復帰!このニュースを知った時の嬉しさといったら、言葉では表せないほどでした。
     その日は平日だったので、私は普通に出社。 朝からちょっと悲しい知らせのものがあったため、若干沈み気味な日でした。 ところがこのテンションが、ちょうど午後3時ごろに急変したのです。 実験が終わって自分の座席に戻ってきてメールをチェックしてみたら、 “小宮山復帰おめでとう”みたいな件名のメールが、何通か届いていました。 (全て私が“小宮山命”という事を良く知っている友達からのメールでした。メールを下さった皆様、わざわざどうもありがとうございました。) なんだなんだと思ってよく読んでみると、なにやら小宮山が千葉ロッテへ復帰したらしい。 本当かよ!と思ってインターネットで調べてみたら、本当だという事がすぐに分かりました。
     感激!!
     会社の中だというのに、泣いて喜ばんばかりの勢いで喜んでいました。(周りの人たちは、私の事を絶対怪しく思っていたはずです)。 その日はその後も会議とかあったのですが、全部上の空。 頭の中は小宮山が千葉ロッテのユニフォームを着て華麗に投げている姿で埋め尽くされていました。 まあ、しょうがないですよね。

     バレンタイン監督の千葉ロッテへの復帰が決まった時に、もしかしたら小宮山投手も千葉ロッテに戻れるかもなんていう予感(希望的観測)もあったといえばあったのですが、 でも、まさかそれが現実になるとは、やっぱり思っていませんでした。 99年オフに小宮山投手が千葉ロッテをクビになった時、再び千葉ロッテのユニフォームを着れる日が来るなどと思っていた人は誰一人としていなかったでしょう。 本当に世の中って何が起こるか分からないですよね。 そうは言っても、評論家生活をしつつもあくまで現役投手だと言い張っていた小宮山投手の現役へのこだわりがこの縁を引き寄せた要因の一つだとは思います。 自分の思いを絶対に実現させてやるんだ!っていう強い気持ち、本当に重要なんですね。 そして、小宮山投手の、この強い思いとそれを現実に変えてしまうパワーに対して、改めて素晴らしいなって思いました。 私も負けじと頑張らないとね!!そして、小宮山投手、頑張ってくれ〜!!!


  • 通算26球場目の勝ち星!
     2004年8月25日札幌ドームで初勝利を挙げ、これで「26球場目」の勝利となった。 この日で通算110勝目だが、球場別では千葉マリン32勝、GS神戸、東京ドーム各10勝、横浜8勝…となっている。
     このうちの何試合の勝ち星を、私は直接見届けてるのかな〜。

    球場別勝利数
    球場 勝利 球場 勝利 球場 勝利
    1. 千葉マリン 32 10. 大阪ドーム 3 19. 盛岡 1
    2. 神戸 10 11. 仙台 2 20. 金沢 1
    3. 福岡ドーム 10 12. 日生 2 21. 福井 1
    4. 横浜 8 13. 藤井寺 2 22. 西宮 1
    5. 西武ドーム 7 14. 広島 2 23. 倉敷 1
    6. 東京ドーム 7 15. 釧路 2 24. 松山 1
    7. 川崎 6 16. 札幌ドーム 1 25. 平和台 1
    8. 甲子園 4 17. 札幌円山 1 26. 長崎 1
    9. ナゴヤドーム 3 18. 秋田 1



  • 千葉ロッテリーグ制覇手記(05/10/18 日刊スポーツ)
     長年プレーしたチームでつかんだ優勝。感慨もひとしおだ。 監督、コーチ、選手、スタッフ全員が昨年、 0.5ゲーム差でプレーオフに出られなったことを重く受け止めていたことが大きかった。 0.5差を縮めるにはどうしたらいいか。 1試合もムダにできないことを痛感したから、最後まであきらめることなくやろうと、 ボビーは口を酸っぱくして言い続けてきた。 目の前にある試合が一番大事だと。 それで選手もうまくなろう、強くなろうという気持ちを維持できた。 私自身は先発で投げる理想を追い求めてきたが、 現状でどうすることがチームとして一番いいかを考えた。 試合が始まると、投手陣で最も早くブルペンに入る。 先発投手が早めに崩れた時の、いわば影武者のようなもの。 開幕からやってきて、うぬぼれかも知れないが、いるといないとでは大違いだ。 しんどい仕事だったが、チームにとってはプラスだったと思う。
     ボビーの持ち味は頭の回転の良さ、記憶力の良さ。 オーダーを固定しないなど奇抜な采配だったが、それは米国でもやりたかったはずだ。 米国では球団(契約)の制約などがあったが、ロッテでより自分の色を出せている。 ボビーが日本にはじめてきた95年を思い出す。 当時、私は右ひじを故障したことがあった。 春季キャンプ中、ボビーは、オレが監督をしている限り 選手に致命傷を負わすような故障は絶対にさせない、という言い方をした。 この人だったら命を預けてもいい、と感じた。 実際、登板間隔をあけて疲労を十分回復させて、投げさせる。 これほど間隔をあけ、先発投手に球数を投げさせなかったのは新しいスタイルだ。
     今季、チームは振り向くことをしなかった。 それほどの快進撃。 いつ力を付けたか確認できずにここまできた ボビー自身、何度も「アンビリーバブル」と言っていた。 しかしそういう年だからこそ、ソフトバンクに一泡吹かせてやりたいと考えてきたことが、 優勝という結果につながった。


  • ボビーを尊敬するがゆえの「何でも屋」(05/10/26 スポーツニッポン)
     いつものように試合開始と同時にブルペンに入る。 もちろんベンチ入り投手の中では一番乗り。 先発投手にアクシデントがあったときに備えてのスタンバイである。
     小宮山悟。9月15日で40歳になったベテラン右腕の役回りは 開幕から日本シリーズまで全く変わっていない。
     主に敗戦処理の何でも屋。ボビーバレンタインは 「若いピッチャーだったら置かない」というポジションである。
     どんな状況にも対応できる経験、投球術を評価しているからこそ託している役回りとはいえ、 通算110勝の元エースをこんなふうに使える監督がほかいるだろうか。
     小宮山は畏怖の念を込めてボビーを「恐ろしい男」と言う。 野球に対する姿勢、勝利を追求し、手にする頭脳に対しての敬意が根底にある。
     「野球は確率のスポーツであるということを突き詰める。 確率が低くても、その状況では成功する可能性が高いと思ったら迷わない」
     アナリストのポール・プポを米国から連れてきてデータを徹底分析。 そのデータを重視しながら状況によって勝負師の読みを働かせる。
     自在の選手起用法、采配が見事に決まってのポストシーズン快進撃。 球界きっての頭脳派は「これを神がかりという言葉で片づけられるのは悔しい」と言う。
     その信頼関係がスタートしたのは1995年。ボビーがロッテの監督になった年である。
     理にかなった采配、選手のモチベーションを高める操縦術に出合った小宮山はこの年、 先発の柱として11勝4敗、防御率2.60の成績をマーク。 チームは10年ぶりAクラスの2位に躍進した。
     だが、ボビーはGM広岡達郎との確執で退団。 チームは万年Bクラスに逆戻りする。小宮山は今でも思う。
     「ボビーが96年もやってたら、勝ってたと確信してます」
     その後、横浜移籍を経て2002年、FA宣言してボビー率いるメッツに入団。 監督解雇と同時に1年で退団して1年間浪人生活を送ったのち、 昨年ロッテ監督に復帰したボビーと三たび同じユニホームを着た。
     昨年は3位に0.5ゲーム差の4位に終わり、プレーオフ進出を逃がしたが、 今年は前回なかったボビーの監督2年目。 キャンプの時点から手応えを感じていた。
     「1年目はえっと思う事が多い。 それが2年目になると、選手がボビーの野球を完全に理解する。 かなりの確率で勝てると思ってました。」
     プレーオフを制してリーグ優勝。 その勢いはシリーズに入ってさらに加速している。
     一気に王手。「オレが投げるのは負け試合だから」。 指揮官と信頼のきずなで結ばれている何でも屋は ポストシーズン一度も登板のないまま歓喜の瞬間を迎えようとしている。




    小宮山悟トップ